花粉症のお薬をどう使い分ければよいか、症状別にご紹介していきます。
- 花粉症編ー①症状の解説
- 花粉症編ー②花粉症薬の概要
- 花粉症編ー③市販薬
- 花粉症編ー④病院でもらうお薬
どうして花粉症になるの?
人間は皆、体の中に「免疫」というシステムを持っています。「免疫」とは、外部から自分の体に侵入しようとする異物(細菌など)から自己を守ってくれるシステムです。このシステムにより、異物は体外へ排除され、わたしたちの体は維持されています。
しかし「免疫」が、侵入してきた異物への攻撃にとどまらず、自分の体まで過剰に攻撃してしまう場合があり、このとき花粉症を引き起こします。
通常の「免疫」
花粉(異物)のみ攻撃
花粉症
「免疫」が自分の体まで攻撃している
つまり花粉症は、体の「免疫」を使って、体の異物(=花粉)を攻撃する際に、自分の体も攻撃するために起こる症状です。
通常はこのような症状は起こりませんが、花粉とたびたび接するうちに、体が花粉を異物であると記憶し、花粉か侵入した場合の攻撃反応がすばやくなります。攻撃をすばやくするために、ヒスタミンなどの物質が体から放出されますが、このヒスタミンは私たちの体も攻撃するため、くしゃみ・かゆみなどが起こります。
花粉症の症状はどのようなものがあるの?
花粉症になると、体の中でどのようなことが起こるのかが重要になります。
まず花粉が体に侵入すると、花粉を攻撃するためにヒスタミン、ロイコトリエンなどの物質が放出されます。ヒスタミンなどの放出は、本来なら「免疫」として、異物への攻撃となりますが、花粉症の方はこのヒスタミンなどの放出が過剰であるために、さまざまな症状を引き起こします。
くしゃみー知覚神経刺激
放出されたヒスタミンなどの作用により、異物である花粉を排除しようとするため、くしゃみが誘発されます。
ヒスタミンは、知覚神経を介して、脳にある「くしゃみ中枢」を刺激します。刺激された「くしゃみ中枢」は、呼吸筋などへ「くしゃみ」命令を伝達します。このため花粉症では、くしゃみ発作と呼ばれる、反復性のくしゃみ症状が起こります。
鼻づまりー血管拡張
ヒスタミンなどには血管を拡張させる作用があります。
この血管拡張が鼻で起こると、鼻腔(鼻のあな)が狭くなる「鼻づまり」が起こります。
ちなみにこの血管拡張は、花粉症の場合、鼻から花粉を吸引することが多く、鼻づまりになりやすいですが、ほかのアレルギー症状でも血管拡張は起こります。例えばハチに刺された場合のアナフィラキシーショックは、全身の血管が拡張することで、重篤な血圧低下(ショック状態)を引き起こします。
かゆみ、じんましんー腫れ(浮腫)
ヒスタミンなどには、上記でご説明したように、人間の血管を拡張させる作用があります。血管拡張により、血管内皮のすき間は広がってしまいます。広がったすき間から、血管の血液内にふくまれるタンパク質などが組織へと漏れ出すことで、組織はパンパンになり、皮膚の腫れを起こします。漏れ出したものの中には、細胞の残骸もふくまれます。
こうした皮膚の腫れによって、かゆみを伴うじんましんは発症します。
まとめ
花粉症の症状は、体に侵入した花粉を排除するために放出されるヒスタミンなどの物質が、その放出量が多いために、自身の体まで攻撃してしまうことで起こる症状ということがわかりました。放出されたヒスタミンなどは、「知覚神経」や「血管」に作用し、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・かゆみなどの症状を引き起こします。
次のページでは、このヒスタミンが、体に悪さをしないよう働くお薬の概要をご説明していき、具体的に購入・使用されるお薬についてもご紹介したいと思います。ぜひご参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント